
1: 2016/11/06(日) 19:48:34.85 _USER9
人気アイドルグループ「欅坂46」のハロウィーンライブ衣装が、ナチス・ドイツの軍服を彷彿とさせるとして世界的に物議を醸している。
“やっちまった感”たっぷりだが、具体的には衣装のどこがアウトだったのか?
「軍装・服飾史カラー図鑑」(イカロス出版)の著者で服飾史評論家の辻元よしふみ氏はこう分析する。
「ワンピースやマントは確かに黒色で、ナチスの親衛隊をイメージさせなくもありませんが、デザイン的にはごく平凡。
帽子もどこにでもある19世紀以来の官帽子で、これがダメなら世界中のお巡りさんや警備員が訴えられます。
ただ一点、帽子に付いていた“銀色のワシ”が決定的にアウトです」
■「デザイナーは軽率」
ワシのマークは正式に「鷲章」という。辻元氏によれば、そもそも古代ローマ帝国の国家章で、その後、ロシア帝国やナポレオン帝国、ドイツ帝国などが採用。
米国がワシを用いているのもその影響だ。ナチス帝国もこれを流用。ワシが鉤十字をつかんだマークを親衛隊や国防軍の制服に採用したといういきさつがある。
「ワシはまさにナチスのシンボル。ナチスのワシは足で輪の中の鉤十字をつかんでいますが、欅坂46のものは鉤十字を他のマークに差し替えています。
デザイナーは“鉤十字を使っていないから大丈夫”と判断したのでしょうが、軽率でしたね」
もし意図的な差し替えなら、それがナチスのマークで、“そのまま使ったらやばい”ということを把握していた証拠だ。
過去には、沢田研二も“そのまんま”な衣装を着てトラブルになった。
写真や映像があっという間に世界中に拡散される今、芸能人でなくても同じような“被害”に巻き込まれる恐れがあるかもしれない。
これからの忘年会シーズン、そのコスプレがアウトかセーフか、着る前に冷静に考えた方がよさそうだ。
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12136-357255/
2016年11月06日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
“やっちまった感”たっぷりだが、具体的には衣装のどこがアウトだったのか?
「軍装・服飾史カラー図鑑」(イカロス出版)の著者で服飾史評論家の辻元よしふみ氏はこう分析する。
「ワンピースやマントは確かに黒色で、ナチスの親衛隊をイメージさせなくもありませんが、デザイン的にはごく平凡。
帽子もどこにでもある19世紀以来の官帽子で、これがダメなら世界中のお巡りさんや警備員が訴えられます。
ただ一点、帽子に付いていた“銀色のワシ”が決定的にアウトです」
■「デザイナーは軽率」
ワシのマークは正式に「鷲章」という。辻元氏によれば、そもそも古代ローマ帝国の国家章で、その後、ロシア帝国やナポレオン帝国、ドイツ帝国などが採用。
米国がワシを用いているのもその影響だ。ナチス帝国もこれを流用。ワシが鉤十字をつかんだマークを親衛隊や国防軍の制服に採用したといういきさつがある。
「ワシはまさにナチスのシンボル。ナチスのワシは足で輪の中の鉤十字をつかんでいますが、欅坂46のものは鉤十字を他のマークに差し替えています。
デザイナーは“鉤十字を使っていないから大丈夫”と判断したのでしょうが、軽率でしたね」
もし意図的な差し替えなら、それがナチスのマークで、“そのまま使ったらやばい”ということを把握していた証拠だ。
過去には、沢田研二も“そのまんま”な衣装を着てトラブルになった。
写真や映像があっという間に世界中に拡散される今、芸能人でなくても同じような“被害”に巻き込まれる恐れがあるかもしれない。
これからの忘年会シーズン、そのコスプレがアウトかセーフか、着る前に冷静に考えた方がよさそうだ。
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12136-357255/
2016年11月06日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
14: 2016/11/06(日) 20:06:36.69
>>1
ショッカーのマークも今ならアウトか
ショッカーのマークも今ならアウトか
20: 2016/11/06(日) 20:12:46.86
>>14
敵とかだったらOKなんじゃね?
敵とかだったらOKなんじゃね?
51: 2016/11/06(日) 20:46:53.45
>>14
悪役だとセーフだからギリギリだな
悪役だとセーフだからギリギリだな
148: 2016/11/07(月) 07:03:56.61
>>1
鷲章なんて糞ほどあるから問題ないだろ
デザインが酷似しすぎてるのが問題なだけで
鷲章なんて糞ほどあるから問題ないだろ
デザインが酷似しすぎてるのが問題なだけで
2: 2016/11/06(日) 19:51:03.73
たしかに帽子がなければ言いがかりで済んだ
22: 2016/11/06(日) 20:15:35.33
制服そのものはそんなにナチって感じしなかったけどな。
39: 2016/11/06(日) 20:29:36.24
デザイナー「これでどうでしょう?」
アキモト「いいね。衣装はコレで行こう」
↓
アキモト「聞いてない。」
↓
メディア「デザインした奴だけが悪い」
アキモト「いいね。衣装はコレで行こう」
↓
アキモト「聞いてない。」
↓
メディア「デザインした奴だけが悪い」
28: 2016/11/06(日) 20:23:02.92
秋元康「だから言ったじゃないか、あれはやりすぎだよ」
170: 2016/11/07(月) 11:21:06.75
>>28
でも先生あのとき「いいんじゃない」と言ったじゃないですか!
でも先生あのとき「いいんじゃない」と言ったじゃないですか!
30: 2016/11/06(日) 20:23:42.32
デザイナーってあんなモロパクリが許されるんだな
楽でいいな
楽でいいな
37: 2016/11/06(日) 20:28:17.10
自分も鷲のマーク見てダメだなと思った
帽子だけならどこにでもある制帽
帽子だけならどこにでもある制帽
オススメ記事
スポンサードリンク
オススメアプリ
姉妹アプリ累計140万ダウンロード突破の超人気シリーズ!
・乃木坂46関連まとめサイトを完全網羅!ブログまとめニュース for 乃木坂46・欅坂46関連まとめサイトを完全網羅!欅坂46のブログまとめニュース速報

コメント
コメント一覧 (11)
わざと炎上するの見越して着せただけだろ
誰もやばいと気づかないわけないやん
ユダヤに聞くしかないよな、具体的に
知ったかぶりして批判してる奴多すぎ
飽きたわ
ナチスどうでもいい
普段から、著作権のなさそうなものは、盗用しても問題ない、という認識だったようだね。
素材集めと称して、昔のチラシや資料をかたっぱしから取り寄せて、それらからパーツを寄せ集めて、あたかもオリジナルのように装って仕事をしていた感じ。
デザイン業界では、こういう仕事の進め方が普通なのかね?
いずれにせよ、こういう人はいつかはやらかすんだろうけど、よりによって我が軍(欅坂)でやらかすとはね・・・。
それに、運営どころか、めざましテレビ、ZIP、他局も普通にこの衣装のライブを少し流してたしな。
要するに誰もわかっていなかったんだよ。歴史的な認識については。
今回がきっかけで、日本と世界の違いを初めて認識した大人たちも多かったのでは?
ただ松本仁志の発言は面白かった。日本は負けた国だから強く言えないと。
今回の件は、共産党の奴がわざと炎上さしてたらしいしな。
ええ歳こいた議員がアイドルを貶めるようなことをして、
いずれ自分に返ってくるだろう。
> 要するに誰もわかっていなかったんだよ。
ミリオタから見れば一見でアウトと分かるレベル。
似たデザインで訴えられないように、デザイナーはネット等で調べるのも仕事。